新車の車検、時期はいつ?

車を所有していると定期的に出費となるのが車検です。新車で車を購入した場合は、車検の期限はいつなのでしょうか。今回は新車にターゲットを絞って車検の時期についてご紹介してゆきますので、参考にしてみてください。

 

そもそも、車検制度とは?

車検制度とは、自動車が保安基準に適合することを定期的に確認するために実施される「自動車検査登録制度」です。道路運送車両法に基づいた制度で、一般公道を走るためには必ず受けなければなりません。もしも、車検制度がなかったら整備不良や故障してしまう車が続出し事故が多発する可能性があるのです。
もともと、車検はタクシーやバスなどの安全性を確保するために1930年から開始された制度です。その後、戦後となり自家用車が増えてきたら、自家用車の安全性を確保するために、1951年に本格的に車検制度が導入されるようになりました。1955年になるとさらに自動車が増えたという背景から、自動車賠償補償法が定められ自賠責保険の加入も義務付けられました。

 

自家用車の新車の車検は3年

自家用車として車を新車で購入した場合は、初回の車検は3年後となります。その後は、2年毎と定められています。新車は部品が新しいですので、新車購入直後のみ3年と長めの有効期限が設定されています。一般的には、車検の期限が迫ってくると車を購入したディーラーから車検の案内が来ますが、車検の期限を確認するには、車検証を確認すれば、年月日が記載されています。その日を過ぎると、その車は公道を走れなくなるので注意が必要です。車検は、有効期限の1ヶ月前から受けることが可能で、1ヶ月以内であれば、早めに受けても車検の有効期限が短くなることはありません。
また、かつては10年を超えた車の車検は、毎年受けることが義務付けられていましたが、1995年の法改正後、10年目以降の車も2年ごとになりました。

 

新車でも2年車検の場合もある

一般自家用車として新車を購入した場合は、初回の車検は3年後ですが、場合によっては2年後となる場合もあります。
例えば、自分で商売をするための仕入れはや配送に使用する車である自家用貨物自動車や自家用軽貨物自動車は、2年車検となります。これはナンバープレートを見ればわかります。自家用貨物自動車の場合は、白地に緑字のナンバープレートで、自家用軽貨物自動車の場合は、黄地に黒字のナンバープレートです。
また、客や荷物を運搬することを目的とした事業用軽貨物自動車も2年車検となります。この車のナンバープレートは黒地に黄字です。
これらの車両は、一般自家用車よりも使用頻度が高いため部品の消耗も早いと想定されているため車検が短めに設定されています。

車検は必ず受けなくてはなりませんが、どこで受けるかは比較的自由に選ぶことができます。新車の場合はディーラーに頼む場合も多いですが、もし近くにあるなら車検専門の業者・店舗に頼むのもおすすめです。車検専門であれば、点検整備に特化したスタッフや料金設定がされているため、きちんとした整備を比較的安めに受けることができる場合もあるため、一度探してみると良いでしょう。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

新着エントリー

忘れ物ご用心!車検に必要な書類・チェックリスト : 軽トラックであれば2年ごと、普通トラックであれば8トン未満は1年ごと(... カテゴリ:基礎から学ぶ車検
クレジットカードもOK?車検費用の支払い方法 : 車検の支払い方法は原則的には現金一括払いとなっています。しかし最近では... カテゴリ:基礎から学ぶ車検
忙しい方にオススメ!車検代行業の選び方 : 車検を受けにいく時間がないという忙しい方には車検代行業の利用を検討する... カテゴリ:気を付けたい!業者選びのポイント
PAGE TOP ↑